写真、全然撮れてません
22日からの大雪は、北海道にしてはあり得ないほどの湿り雪で
除雪された車道以外、雪の積もったところはどこもボッコボコのでこぼこだらけ
「美しく輝く雪原」などどこにも見当たらず、乾いた新雪がある程度積もるまではダメかと
撮りに出かける時間も欲しい・・ (T_T)
今日の写真は、色々気になって欲しくなってポチってしまったものの一部
いやぁ~、インターネットって便利ですね、は、は、は・・ (^^;)
今回は新品で買えたものもありましたが
新品が買えるのは、これが最後かも。。。
1980年代の終わりの頃、ロックミュージックの本場イギリスを拠点に
レコーディングと国内外での精力的なライブツアーを展開した日本のロックバンドがありました
一時帰国した彼らを迎えて「帰国した」ではなく「来日した」と言った業界関係者もいたのだとか
そんなバンドが駆け抜けた6年半の軌跡を辿っては
「もっと早く知っていたかった・・」と思う、2022年の終わりです
VOWWOWが1988年の5月「一時帰国」したときに出演した東京音楽祭(T.M.F.)の映像を
TV放映されてものでしょうか、案内役は日本のディスクジョッキーの草分け、小林克也さんです
聴きやすい(?)ミディアムテンポの3曲メドレーですが
2曲目と3曲目の間、ヴォーカルの人見さんはMCが下手だったというのは本当だったんだ・・・(^^;)
さて、もういっちょ
上の動画の9ヶ月ほど前、1987年の夏
イギリスのレディング・フェスティバルに出場したときの映像
荒いですが、BBCのTV中継を録画したもの(?)のようです
外連味(けれんみ)たっぷりの
人見さんのステージアクションに注目
アグレッシブな選曲で観客の"掴み"も充分か?
(厚見さん(key.)たらカメラに向かって笑顔見せて、余裕~~
縦にも横にもごついニールさん(ba.)、リズムに合わせて体をゆすってカワイイ!whitesnakeでもそうだったわね~
新美さん(dr.)、体は大きくないけど肩・肘・手首の強力なスナップを効かせたショットでリズムをグングン牽引してカッコイイ!
山本さん(g.)、丸にV(ブイ)のシャツはタンクトップかなと思ったら金太郎だったのね、斬新~!)
レディング・フェスティバルというと"荒れる"ことでよく知られているそうで
ステージが気に入らないと観客からプラ・ボトルが投げ込まれるのだとか
(転がっているボトルが見えますね)
ゲストで出演したブライアン・メイ(クイーンのギタリスト)にもボトルが投げ込まれたという・・
人見さんはマイクスタンドを野球のバットのように振って
ボトルを打ち返すような仕草を見せた・・という武勇伝も伝わっています
近年は、ゴミを放置したりテントに火をつけて焼くなど
観客の行儀の悪さがエスカレートしてきているのだとか・・
日本の「サマーソニック」のモデルになっているそうですから
あまりひどくならないと良いですね
日本人アーティストでは、2018年までに、BABYMETALなど9組ほどが出場したそうです
オーディエンスの反応はどんなだったのでしょうね
おっと、ついつい長くなってしまいました・・・
ではでは、
どちら様も、どうぞよいお年をお迎えくださいませ。(^^)